Blog現場ブログ

解体工事完了後の注意点

2023.11.06(Mon) 解体工事コラム

愛知県名古屋市の皆様こんにちは!!

愛知県名古屋市で解体工事をしている (株)Mix・Pro(ミックスプロ) です!!

皆様に、解体工事の役立つ情報を、投稿していきます。

愛知県名古屋市地域密着の解体工事専門店(株)Mix・Pro(ミックスプロ) の ブログ担当です。

今後は、解体工事について詳しくお話ししていきます。

今回は、前回に引き続き解体工事の注意点<完了後>についてご紹介していきます。

 

建物滅失登記の手続きを行う

 

解体業者から解体工事完了報告後、すぐに建物滅失登記の手続きを行いましょう。

建物滅失登記は、保有する土地上の建物がなくなった時に必要な届出で、解体工事をしてから14日以内各自治体への届出が義務付けられています。

 

建物滅失登記の申請手続きは、土地家屋調査士に委託することもできるため、時間がない場合は相談してみましょう。

 

追加費用をチェックする

 

解体工事が完了すれば、解体業者から追加費用の支払い請求があります。

追加費用の請求があった場合には、追加費用の項目や金額をしっかりとチェックしましょう。

 

悪質な業者追加費用として高額な金額を提示してくる場合があります。

少しでも違和感がある際には直接聞くようにしましょう。

 

近隣住民へ完了報告をする

 

解体工事完了と伴に近隣住民へ完了報告も忘れずに行うようにしましょう。

完了報告をする際に、近隣住民の皆様に感謝を伝えることとクレームなどがないかをを確認してください。

 

また、事前挨拶と同じように、完了報告の挨拶回りも業者が同伴してくれるケースがあるため、相談してみましょう。

 

隣家補修の有無を確認する

 

解体工事完了後は、隣家補修があるかどうかも必ず確認してください。
隣家補修とは、解体工事が原因で、隣家の補修工事が必要になることです。

 

解体工事中に、足場が崩れてしまい、隣家の屋根を壊してしまったり、解体業者の重機の操縦ミスにより隣家の外壁を傷つけてしまったりと、隣家補修をしなければならないトラブルが起きるケースも珍しくありません。

隣家補修は、訴訟問題に発展することもあるため、解体工事後、早めの確認が大切です。

 

解体工事後の整地・清掃の状況を確認する

 

解体工事後は、解体業者と解体をした土地の確認立ち会いがあります。清掃

解体後の土地を確認する際は、整地状況と周辺道路の清掃がきちんとできているかをチェックしてください。

 

解体工事後に土地を引き渡す予定の場合には、整地がきちんとされていないと、

トラブルのもとになってしまうため、隅までしっかりと見ましょう。

また周辺道路が泥や砂で汚れたままの場合には、

          近隣住民から苦情が発生する可能性もあるため要注意です。

 

 

 

解体工事の注意点<完了後>は以上になります。

 

愛知県名古屋市で解体工事をご検討されている方はこちらからお気軽にお問い合わせください。

(株)Mix・Pro(ミックスプロ)では、無料で相談・見積・診断をさせていただきます。

些細なことでもご相談ください。